-
ラクしたいけど、美味しいお味噌汁が飲みたい。
毎日飲んでも飽きないお味噌汁、でも毎日作るのは案外しんどかったりします。お湯をいれるだけで、本格的なお味噌汁「越前おみそ汁」。永平寺御用達の福井県の味噌屋「米五」さんが作られています。熱を加えていない、フリーズドライ製法によって、味と香りの特徴がそのまま味わえます。味は4種類。ギフトにも喜ばれそう。
味は、「かきたま」「なす」「野菜」「わかめ」の4種類。フリーズドライの中でも固形ブロック型になっていて、さらに「味噌」と「具材」が分かれているため、味や香りなどのそれぞれの特徴を活かし、鮮度が保たれています。ご家庭だけではなく、ちょっとした贈り物にも最適です。ただお味噌を作っているだけじゃないんです。
米五は、天保2年(1831年)創業の福井市にあるお味噌屋さんです。昔ながらのお味噌をつくりながら、「みそ楽」という"体験する""育てる"といった「コト」をみそを通じて提供できる複合施設を運営されています。量り売りのお味噌から、味噌を使った発酵商品などを販売する直営店や、米五のお味噌を使った料理を堪能できる、みそCAFE「misola」、他にも工場見学や食育活動など、その活動範囲はみそ作りだけにとどまりません。スタッフの方も「みそソムリエ」の資格を持った、味噌みそのプロフェッショナルがたくさんいらっしゃるとか。-
-
米五
天保2年(1831年)創業。選りすぐりの国産米と、厳選した国産大豆、塩を使った昔ながらの味噌造りを継承してきました。永平寺御用達店として、日夜厳しい修行に励む雲水らの貴重な蛋白源としての味噌蔵を預かってきた歴史があります。また、米五のみそが直接買える直売店や、米五みそを堪能できるCAFE「misola」の運営、みそ作り教室などの食育活動、無料の工場見学の実施など、みそのテーマパークとして機能しています。
インフォメーション
-
内容量
かきたまご:8.3g
わかめ:9.9g
揚げなす:11.2g
ごま・野菜:12.2g
-
原材料
【かきたまご】 鶏卵、米味噌、かつお昆布だし、砂糖、でん粉分解物、でん粉、乾燥ねぎ、酸化防止剤(V.E)、増粘多糖類(原材料の一部に卵、大豆を含む)
【わかめ】 米味噌、わかめ、でん粉分解物、かつお昆布だし、でん粉、ゼラチン、乾燥ねぎ、増粘多糖類(原材料の一部に大豆、ゼラチンを含む)
【揚げなす】 米味噌、揚げなす、ねぎ、油揚げ、かつお昆布だし、デキストリン、でん粉、酸化防止剤(V.E)、増粘多糖類、(原材料に大豆を含む)
【ごま・野菜】 米味噌、キャベツ、ほうれん草、かぼちゃ、小松菜、かつお昆布だし、ねぎ、練り胡麻、でん粉分解物、煎りごま、植物油脂、でん粉、酸化防止剤(V.E)、増粘多糖類(原材料の一部に大豆、ごまを含む)
-
保存方法
直射日光を避け、常温で保存してください。
-
-