-
大切に使いたい、漆塗りの特別なお弁当箱
子供の時の遠足、学校で職場で日本人なら誰もが使ったことのある”お弁当箱”。
シンプルなものからモダンなものまで、お弁当箱のデザインも多彩です。
そんな豊富な種類の中からお勧めしたいのが、この長手角のお弁当箱。
ビジネスバックにも収めやすい長方形の形は、鯖江市河和田の産地が得意とする”角物”の技。
しかも漆器に含まれるウルシオールという成分は、抗菌作用があるのでお弁当箱に最適です。
蓋を外せば、重箱のように重ねて使うことも出来ます。
漆器というとお正月のおせちや祝いの膳など”ハレ”の日に使うイメージがありますが、
むしろ毎日使う器として使っていただきたい。漆は日々使い込むことで光沢が増し、
色に深みが出てくるので、長く使うことで、より愛着のあるお弁当箱へと変化していきます。
万が一落としてしまったりぶつけてしまったりして壊れても、
修理や塗り直しができるのが漆器の優れたところ。
自分だけの愛着のあるお弁当箱と一緒に、日々のランチタイムを楽しんでみてください。
-
-
株式会社漆琳堂
創業以来200年以上にわたり”漆”に関わってきた漆琳堂。業務用漆器の製作はもとより、自社ブランド「aisomo cosomo」や「お椀や うちだ」を展開。2020年には落としても割れない漆器「RIN&CO」を発表。 伝統を重んじながらも、日常の暮らしになじむ漆器づくりを続け、漆とお椀の文化を次世代に継承しています。
インフォメーション
-
サイズ
身のみ:180×79×H49、蓋込み:181×80×H56mm
-
素材
天然木(タモ)、本漆手塗り
-
使用上の注意
・使用後は長く湯水につけておかず、ぬるま湯か、柔らかいスポンジに台所用中性洗剤を含ませて洗い、柔らかい布巾で拭いてください。
・食器洗浄機は使用できません。
・直火、電子レンジ、オーブンは使用できません。
・冷蔵庫での使用は避けてください。
・直射日光の当たるところや、乾燥の甚だしい場所で使用したり保管することは避けてください。
・よい艶を保つには、強く拭かず、塵を落としてから柔らかい布巾で軽く拭いてください。
・指紋等がついた場合は、息を吹きかけ柔らかい布巾で拭いてください。
・新しい漆器のにおいは、米びつの中へ数日間入れておくと完全に抜けます。
・お椀本来の用途、使用目的に沿って、正しくお使いください。
・一つ一つ、職人による手作業のため、また天然素材を使用しているため、色合いや風合いに個体差があります。
・体質によりごくまれに、塗料や漆でかぶれる事があります。その場合は、直ちに皮膚科の医師にご相談ください。
-
-