-
愛らしいお多福顔の素朴な「豆らくがん」
敦賀市、笑福堂の「豆らくがん」
愛らしいお多福顔の素朴ならくがんで、厳選された大豆と砂糖、水飴を使い、江戸時代から続く伝統の製法でつくられています。
お多福のかたちをしたかわいらしい豆らくがんは、お茶席をはじめ節分の縁起物としても知られる敦賀の銘菓。
江戸時代、日本海を航海していた北前船で北海道から京都に大豆を運ぶ際、その道中の栄養補給として食べていた豆らくがんを土産用としてつくるようになったのがはじまりといわれています。(諸説あり)
材料は粗挽きした国産大豆と砂糖、水飴といたってシンプル。
余計なものは一切入れず、生地を丁寧に手作業で型に押して成形し、じっくり乾燥させて焼き上げます。
昔の豆らくがんはトンカチでも割れないといわれるほど、とても固かったそう。
現在は、昔より柔らかくなっていますが噛みごたえはしっかりあり、素朴な大豆の風味にやみつきになる人も多いといわれています。福井を“キリトル”お土産ブランド「KIRITRIP」とは?
「キリトリップ」は、福井県民から人気の既存のお土産を、ひとつのブランドデザインに統一して展開するお土産ブランドプロジェクトです。
「景色をキリトル」「福井の魅力をキリトル」「小分けでキリトル」をコンセプトに、お土産を手に取った人が実際に現地を訪れたくなるような魅力的な商品を展開しています。食べきりサイズで福井の魅力を楽しめる
キリトリップの特徴は、なんといっても既存の銘菓や食品を「小分けでキリトル」、つまり食べきりサイズで楽しめるところ。
複数個入った商品や大きめのお土産だと何種類も買って帰るのは大変ですが、キリトリップならさまざまな福井の味を少量ずつ試すことができます。
さらに、パッケージの外装デザインがスタイリッシュで可愛らしいのもポイント。福井県内の風景を写真で大きく配置し、「景色をキリトル」ことで、旅気分が蘇ります。地元民が本気でおすすめするお土産を厳選!
「キリトリップ」は長年愛されている定番のお菓子からお酒の肴まで、バリエーション豊富な商品をラインナップ。
県内各地のお土産の中から地元民が実際に試食し、厳選しました。パッケージを開けるとなんと!
「福井・永平寺」「奥越」「丹南」「坂井・あわら」「敦賀・若狭」の5エリアから商品をセレクトし、パッケージカラーも奥越エリアがグリーン、丹南エリアがサーモンピンクなど、地域によって異なっています。
写真もそれぞれ異なるので、何種類も手にとってぜひコレクションしてみてください。パッケージとともに旅の思い出を楽しんで。
パッケージの魅力は外側だけではありません。中を開くと、各エリアの「旅のポイント」をかわいいイラストをまじえて紹介する旅行パンフレットになっています。
「旅のポイント」を読むことで、訪れた場所についてもさらに知識を深めることができる上、「今度は違うエリアにも旅したい!」と新たな旅のヒントになるかもしれません。
福井の味と風景、そして各地域の観光情報をお土産としてプレゼントできるなど、キリトリップならではの楽しみ方を堪能ください。-
-
KIRITRIP
「キリトリップ」は、福井県民から人気の既存のお土産を、ひとつのブランドデザインに統一して展開するお土産ブランドプロジェクトです。「景色をキリトル」「福井の魅力をキリトル」「小分けでキリトル」をコンセプトに、お土産を手に取った人が実際に現地を訪れたくなるような魅力的な商品を展開しています。
インフォメーション
-
内容量
4個
-
原材料
大豆粉(国内製造)、砂糖、水飴、寒梅粉(一部に大豆を含む)(本品製造工場では小麦、卵、乳、落花生、そば、えび、かに、大豆を含む製品を生産しております。)
-
保存方法
直射日光、高温多湿を避けて常温にて保存してください。
-
-