-
【配送について】
ご購入画面にて選択する配送方法は、【ネコポス】をお選びください。他のアイテムと抱き合わせでご購入いただく場合は、宅急便を選択いただきますようお願いいたします。毎日使うお箸だからこそ、違和感のない、持ち心地のいいものを。
名前の通り、細く華奢めな漆塗りのシンプルなお箸です。越前の角物木地師と塗師が作った細身凛とした佇まいで、箸使いが美しく見えます。 箸先が細く、掴みやすいのはもちろんですが、しっかりとしたしなりがあることで、固いものでも安心してお使いいただけます。非常に軽く、使い続けるほどに手に馴染みます。シュッとしてます、このお箸。
種類は透け漆、拭き漆、半分の3種類。 柔らかな漆の風合いが、日々の食卓に凛とした雰囲気を与えてくれます。生活に馴染むお箸は、美味しいご飯の名脇役になること間違いなしです。木地屋さん、井上徳木工
このお箸を作っている井上徳木工さんは、漆器の産地、福井県鯖江市河和田地区で「角物」を作る木地屋さんです。「角物」とは、漆器の中でも丸いお椀などではなく、重箱やお盆など木の平面を組んで作られる物です。越前漆器は業務用の物が多く、「いかに丈夫か」、「いかに耐久性があるか」が求められます。漆を塗れば木目は見えなくなりますが、良い漆器を作るには、井上さんのような木地職人の木材を見極めるプロの力が必要不可欠です。-
-
井上徳木工
井上徳木工では木製越前漆器のベースでもある角物木地を製作しています。「角物」とは、いわゆる箱物のことです。 また丸盆や小判盆、わっぱ弁当などの製作もしています。塗りや加飾に隠れ表舞台には出ない分野ですが、漆器の美しさは土台である木地がしっかり作られていないと輝きは半減してしまいます。井上徳木工では、この木地作りに自信とプライドを持って製作しています。
インフォメーション
-
サイズ
長さ 220mm 箸後サイズ7mm角
-
素材
モアビ(南洋桜)
-
使用上の注意
・食器洗浄機を使用しないでください。
・食器洗浄機を使用しないでください。
・優しく洗ってください。
・日陰に収納してください。
-
-